【FF14】無人島で動物を捕獲して畜産を進めるコツ

無人島の動物、どれ捕まえたらいい?

と迷っている方に、FF14(ファイナルファンタジー)の無人島で、動物を捕獲して畜産を進めていくコツを紹介します。

この記事は、

  • 動物を捕まえる基本
  • おすすめ動物の組み合わせ
  • 動物の育て方
  • 餌やりに便利な飼育委託について

といった内容でお送りします。

動物を捕獲しよう

動物を捕獲するには、各動物に適切な捕獲道具が必要です。

捕獲道具について

無人島で動物を捕まえるには、3種類の捕獲道具を使い分けます。ただし、それぞれの捕獲道具は最初から作れるわけではありません。

ランクアップをしないと開放されない捕獲道具レシピも存在します

捕獲道具の種類

捕獲網小型動物向け
捕獲縄中型動物向け(開放ランク6)
捕獲睡眠玉大型動物向け(開放ランク8)

また、捕獲道具によって捕まえられる動物の種類が異なります。捕獲道具レシピを作る前に、何を捕まえられるか確認しておきましょう。

捕獲道具と捕獲できる動物一覧表

捕獲網:小型動物
シープカラクールコブラン
イエローコブランシャインフリースビーチシェル
アプカルオポオポレミュー
スクウィレルマーモット
捕獲縄:中型動物
チョコボ黒チョコボドードー
パライソドードーアイランド・ドゥアイランド・スタッグ
グリプトドングリプトドン・カフパイッサ
捕獲睡眠玉:大型動物
アイランド・ビリーアイランド・ナニーブルーバック
ゴールデンバックオーロックスグランバッファロー
グゥーブーアリゲーター

無人島の動物を探そう

無人島でお目当ての動物に出会えるかどうかは、時間や天気によって左右されます。毎日見かける動物もいれば、滅多に見かけないレア動物もいます。

でも残念ながら、無人島の天気予報士はいません…

無人島の天気予報がわからん!いつレア動物が出るかわからん!

という方、Twitterで有名な豚さんのツイートの他、下記のサイトがおすすめです。

動物に逃げられるんだけど?

無人島の動物に捕獲道具を使っても、1度で必ず捕まえられるとは限りません。

道具使ったのに、逃げられた!!

私も、何度も逃げられて悔しい思いをしています。

なお、捕獲道具を使うと、使った動物に以下の3つの反応がランダムで表示されます。

捕獲に成功

捕獲に失敗、でも逃げられてはいない

捕獲に失敗し、逃げられた

プレイヤーによっては、捕獲道具を5回使ってようやく捕まえた、という例もあります。捕獲道具は、事前にたくさん用意しておくと安心ですね。

おすすめの動物の組み合わせは?

無人島貿易を効率的に進めるために、畜産素材をまんべんなく集められる組み合わせを目指すのがいいでしょう。

たとえば、以下の動物は1匹ずつ揃えると、全畜産素材(フリース・乳・爪片・獣毛・牙・脱皮殻・卵・羽根・角片)が集まります。

おすすめの動物の組み合わせ

シープ

カラクール

オポオポ

レミュー

コブラン

イエローコブラン

ブルーバック

ゴールデンバック

アイランド・ビリー
赤字はレア動物

アイランド・ビリーは、角片を効率よく採集するために飼育します。(2匹いてもいいかも)
※アイランド・ビリーは、グランバッファローでも代替可能。

レア動物を捕まえるメリットは?

無人島のレア動物を捕まえると、畜産素材が集めやすくなります。

動物から取れる素材には、「よく取れる素材」と、たまにしか(2~3日に1回くらい)取れない「レア素材」の2種類あります。レア動物の場合は、一般動物だと「レア素材」のものが、「よく取れる素材」として集めやすくなるのがメリットです。

動物名通常素材レア素材
シープ飼育動物のフリース飼育動物の乳
カラクール(レア動物)飼育動物の乳飼育動物のフリース

色違いの動物だと、通常素材とレア素材がまるっと入れ替わります。同じ種類の動物を複数育てるよりも、色違いとセットで育てる方が、まんべんなく素材が集まりやすくなる、ということです。

動物の餌について

餌によって素材の収穫量が変わる!

無人島の動物に与える餌には、動物を満腹にし、機嫌度を上昇させる効果があります。餌の種類とそれぞれの効果は以下を参考にしてください。

果実飼料機嫌を「悪い」まで上げる/機嫌度を1段階上げる
野菜飼料機嫌を「良い」まで上げる/機嫌度を2段階上げる
野菜飼料:高級機嫌を「とても良い」まで上げる/機嫌度を2段階上げる

つまり、

  • 果実飼料ばかり与えていると機嫌度はMAXまで上がらない。
  • 高級な飼料を与えた後、果実飼料を与えると機嫌度は「悪い」まで下がる
    (バグではなく仕様です)

もしも餌を長期間与えなかったら

無人島のこと放置してて、ずっと動物に餌あげてない!どうしよう?

と慌てるプレイヤーも多いと思います。

でも安心してください。もしも餌を長期間与えなかったとしても、

  • 動物は放牧地から逃げ出すことはない
  • 動物の機嫌度は下がるが、毎日1つは素材を収穫できる

というシステムになっています。ちょっと可哀そうですが、動物の方は餌がなくても、普段通りの生活をしています。

動物の餌の作り方

無人島で動物の餌となる、果実飼料と野菜飼料の作り方を紹介します。

果実飼料の作り方

1無人島のアップルを3個用意する
2「開拓製作」→「畜産飼料」→「果実飼料」を選択
3アップルを入れて、1個製作(3つ完成する)

高級な野菜飼料の作り方

1耕作地で野菜を2種育てる
2「開拓製作」→「畜産飼料」→「野菜飼料:高級」を選択
3野菜を2種入れて、1個製作(3つ完成する)

使う野菜は何でも構いません。

通常の野菜飼料の場合は、野菜1種が必要です

餌を与えるタイミング

無人島の動物に餌を与えるタイミングは、24時間に1回、LT17:00より前の時間がおすすめです。

理由
  • 24時間経つと、動物は「やや空腹状態」になる
  • やや空腹状態になると、機嫌度が下がってしまう
  • 素材は、動物の機嫌に応じて収穫量が変動する
  • LT17:00になると収穫が可能になる

つまり、

LT17:00より前に餌を与える

機嫌が良くなる

一番良い状態で収穫できる

という流れを目指して餌を与えると良さそうです。
(例:毎日LT20:00に餌やりをする)

餌やり予約・委託の仕方

無人島の開拓ランクが7になり、諸条件を満たすと、「飼育委託」をお願いできるようになります。

飼育委託を依頼すると、魔法人形がプレイヤーの代わりに餌やりと収穫を行ってくれます。

飼育委託のやり方

1ぼくちくくんに話しかける
2委託したい動物の上で□ボタン(PS)を押す
3「飼育委託を開始」を押す
4与えたい餌を選択する→「決定」を押す

飼育委託1匹につき、1日分のお世話で青船貨10枚必要です。

次の日の餌を鞄に所持していないと、飼育委託は途中でストップしてしまいます。

そのため、

  • 青船貨を用意しておく
  • 餌は十分すぎる量を所持しておく

ことが大切です。

動物の機嫌について

無人島の動物は、餌を与えたかどうか、または与えた餌の種類によって、機嫌が変わります。

とても悪い
悪い
くもり普通
曇りときどき晴れ良い
晴れとても良い

なお、

  • 機嫌が悪い→素材の収穫量が減りやすい
  • 機嫌が良い→素材の収穫量が増えやすい

と言われています。ここで、機嫌によって、素材の収穫量にどれくらい差が出るのか実験してみました。

収穫できる素材量を比較してみる

グランバッファローAとBに、2日餌をあげました。
1日目は、ABともに機嫌度は「とても良い状態」。
2日目は、Bだけ機嫌度が「とても悪い状態」で比べてみました。

1日目
グランバッファローA……角片1個
グランバッファローB……角片1個、乳1個

2日目(Bだけ機嫌悪い)
グランバッファローA……角片1個、乳1個
グランバッファローB……角片1個

この結果、

  • ご機嫌度MAXでも、通常素材1個しか収穫できない時もある
  • 素材が多くもらえるかは、確率の問題

と受け止めました。

なので、確かに機嫌が悪いと収穫量は総じて減りそうですが、かといって機嫌を「とても良い状態」をキープしようと神経質にならなくてもいいのかな、と考えています。(※個人の感想です)

関連記事