【2024年版】初心者向けにPC版の「FF14の始め方」を解説

この記事では、FF14(ファイナルファンタジー14)をパソコンで遊びたい方のために、必要な準備やプレイ開始までの手続きなどについて解説します。

ざっくり言うと

①スクエニアカウントを作る

②ソフトを購入する

③プレイ開始手続きをする

FF14の始め方・手続きをざっくり解説

FF14をプレイしたいと思い立ってから、実際のプレイ開始までの手続きまでのおおまかな流れを紹介します。

FF14の始め方

プレイ開始までの大まかな流れ
  1. 機種を選ぶ
  2. スクエニアカウントを作る
  3. ソフトを購入する
  4. プレイ開始手続きをする

機種を選ぶ

FF14を遊べる機種(プラットフォーム)は、PC・PS4・PS5の3つです。(2024 年春に Xbox Series X|S でも登場予定)どの機種を選んでもストーリーに影響はありません。ただし、PC版を選んだら、その後の追加パックもPC版で購入し、ゲームを遊ぶことになります。この先長く続くゲームになるはずなので、機種選びも大事になります。

【PC版】FF14の始め方

ここでは、PC版(Windows・Mac)でFF14を遊びたい時の手続きを解説します。

  1. ベンチマークテストを行う
  2. スクエニアカウントを登録する
  3. ソフトを購入する
  4. プレイ開始手続きをする

【PC版】①ベンチマークテストを行う

PC版(Windows版・Mac版)の場合は、まず、手持ちのPCがFF14をプレイできる性能・環境かどうかを確認する必要があります。FF14の公式サイトに案内されている「必要動作環境」を満たしているかチェックしておきましょう。

なお、Windows版の場合は、専用のベンチマーク(パソコンの性能・環境をチェックする)ソフトが用意されているので、利用すればより簡単に計測できます。

ベンチマークテストでOKが出たら、スクウェア・エニックスアカウントの登録へ進みましょう。

【PC版】②スクエニアカウントを登録する

FF14をプレイするには、スクウェア・エニックス アカウントが必要となります。

スクウェア・エニックス アカウントとは、スクウェア・エニックス グループが提供するオンラインサービスをご利用いただくための共通のアカウントです。どなたでも無料でご登録いただけます。

スクウェア・エニックス公式サイト

スクウェア・エニックスアカウント公式サイトから、手順に従い、アカウントの新規登録を行ってください。

【PC版】③ソフトを購入する

スクエニアカウントを登録したら、Windows®版もしくはMac版ソフトを購入します。それぞれのプラットフォームに対し、パッケージ版とDL版があります。

FF14ソフトの種類について

なお、ソフトには初心者向けの「フリートライアル版」「製品版」の2種類があります。

フリートライアル版

  • Lv70まで無料でプレイ
  • 紅蓮のリベレーターまでプレイ可能
  • 所持できるギルは 300,000 ギルまで
  • 他にも制限あり

製品版

  • 最高Lvまで月額課金でプレイ
  • 購入したソフト全ての範囲をプレイ可能
  • 所持できるギルに制限なし
  • 制限なし

フリートライアル版の詳しい解説はこちら

製品版の種類について

製品版にはスターターパックコンプリートパックがあります。

スターターで遊べる範囲

  • Lv70まで
  • 紅蓮のリベレーターまで
  • 【注意】続きを遊びたい場合は、「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」を新たに購入する必要がある

コンプリートで遊べる範囲

  • 最高Lv90まで
  • 最新パッチ「暁月のフィナーレ」まで

どのタイトルを買うか迷った方は、以下の3つの遊び方・買い方を参考にしてください。

フリートライアルからお得に試したい方
  1. フリートライアルで無料でLv70まで遊んでみる
  2. 気に入ったら、コンプリートパックを購入して、暁月のフィナーレの最前線のプレーヤーと同じところまで遊べるようにする
スターターパックから手軽に試したい方
  1. スターターパックを購入し、フリートライアルよりも制限が解除された状態で、Lv70まで遊んでみる
  2. 気に入ったら、拡張パッケージ「ファイナルファンタジーXIV: 暁月のフィナーレ」を購入して、最前線のプレーヤーと同じところまで遊べるようにする
コンプリートパックで本格的に遊びたい方
  1. コンプリートパックを購入して、暁月のフィナーレの最前線のプレーヤーと同じところまで遊べるようにする

Windows®でSteam版の購入を検討している方

Windows®バージョンには、Steam版のFF14ソフトも用意されています(※Mac版は無し)。
Steam版については以下の記事を参考にしてください。

ソフト購入の大まかな流れ

ソフト(ゲームデータ)を購入したら、プレイ開始は目の前です。ただ、PC版の場合、ソフトの購入手順に手間取ってしまう方もいるかもしれません。ここでは、Steam版以外のソフトを購入した後の流れを解説します。

ソフト(ゲームデータ)購入からプレイ開始までの大まかな流れとしては、

  1. ゲームを購入する
  2. コードが届く
  3. ゲームをダウンロード
  4. インストール&プレイ手続き

となります。詳しい流れは、公式サイトで確認してください。

【PC版】④プレイ開始手続きをする

ソフトを起動すると、FF14をプレイする手続きに入ります。スクエニアカウントでログインしたり、利用規約に同意したりといった作業を行います。手順は、以下の通りです。

  1. 「次へ」を選択
  2. スクエニアカウントでログイン
  3. サービスアカウントを新規契約するにチェックを入れ、「次へ」を選択
  4. 「次へ」を選択
  5. 手続き終了。「次へ」を押すとゲームが起動します。

ワンタイムパスワードを登録している場合は、②でワンタイムパスワードを入れてください

困ったときは

もしもソフトの購入やログインの方法で困ったときは、公式サポートセンターを活用してみてください。

公式サポートセンターでは、A.フリーワード検索もしくはB.「ログインのトラブルはここをクリック」でAIチャットが使えます。詳細はリンクをご覧ください。

まとめ

ここまでFF14をPC版で遊びたいときの手続きを解説しました。

ざっくり言うと

①スクエニアカウントを作る

②ソフトを購入する

③プレイ開始手続きをする

【FF14】初心者の館「ビギナー装備」の入手方法や見た目